2008年 4月 吉日
                          各  位
                        
                          出版記念実行委員会
                        
                          
                          武建一「労働者の未来を語る」出版記念パーティーのご案内
                        
                          拝啓 陽春の候、貴台ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 
                          さて、関西の生コン関連の労働者や経営者には、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部執行委貝長である武建一氏の存在はよく知られているところです。また、最近では005年からの数次にわたる権力弾圧で全国的にも有名になりました。さらには、冷戦が崩壊しグローバリゼーションが進行している現在、日本社会は従来の仕組みを大きく変えられ、競争万能の露骨な格差社会へと再編されています。従来の革新政党や労働運動が未来を示せなくなっています。その中で、関生支部の産業政策による労働運動・中小企業運動が、働くものが主人公となる新たな社会像を示す運動であり、未来を見据えた労働運動として、全国的に再評価の機運が高まっています。
                          しかし残念ながら、この注目を集める武建一氏、関生支部労働運動の全貌が充分には知られていないのです。
                          現場の一労働者が、関生支部の指導者となった経緯経過は?武建一氏・関生支部はどう育ってきたのか?人の痛みを己の痛みとする関生労働運動とは?関生魂とは?方針・政策・組織力・戦闘力・政治力をどう作り上げてきたのか?産業政策とは?国際連帯とは?どんな闘いをしてきたのか?何故権力弾圧なのか?…
                          故に、多くの期待に応える形で、今回の「労働者の未来を語る」の出版があります。まさに時宜にかなった著作として、多くの読者に迎えられるものと確信しています。
                          そこで、この出版を記念し、同時に、著者である武建一氏の今後ますますのご活躍を記念するパーティーを企画しました。著者武建一氏のご講演や各界から激励のための来賓各位の参カなどを予定しております。趣旨のご賛同並びにご臨席を賜ります様お願い申し上げます。
                        
                          敬 具 
                        
                          
                        
                          
                            ~  記  ~   | 
                          
                          
                            | 1.時間 | 
                          
                          
                              2008年5月10日(土) 
                              17時~  | 
                          
                          
                            | 2.場所 | 
                          
                          
                             生コン会館 
                              (大阪市西区川口2-4-2)    | 
                          
                          
                            | 3.次第 | 
                          
                          
                              来賓挨拶 
                              講演 
                              立食パーティー(歓談) 
                              読者の声など |